Optimus 8R と共に。 |

三回目のハイキング。今回は元山上口駅から歩きました。駅沿いの国道は、たまに自転車で走る国道168号線ですが、交差点には自転車乗りの方がおられるのを見て、これから山歩きする自分が面白かったです。ふいに自転車で行けないような道も歩いてならいける楽しさを感じたのかも知れません。駅から少し歩くと田園が広がり、里山らしい景観が五感を刺激してくれます。しばらく歩くと、あーここかという知っていた場所に出ました。千光寺です。よくMTBで走りに来た場所でした。鳴川の清滝石仏群や民家の建物などが魅力的な場所です。


少し休憩をして千光寺の脇道を歩いて鳴川峠を目指します。急な上がりの道もありますが、無事に峠まで出ることが出来ました。ここから生駒縦走コースを歩きますが、まずは腹ごしらえ。ガソリンストーブのOptimus 8Rの出番です! 友達と密かに盛り上がってる箱スト。何度かのテストを行いハイキングに初使用しました。雪が残る景色を見ながら食べるラーメンは美味しかったです。コーヒーも(笑)。

この辺りから府民の森なるかわ園地となります。見晴らしの良い場所では、ほぼ180度視界が開け大阪湾が一望出来き気持ちがよかったです。この日は曇っていたのがすこし残念でした。

ここから一気に下山して枚岡駅から帰る予定でしたが、なるかわ園地を歩き暗峠を越えて結局は新石切駅まで歩きました。これまで何度か生駒を歩きましたが、大阪側は公園化して歩いて楽しくありません。奈良側は里山も雰囲気も多く残り、山道もあまり整備が出来ていないのが楽しいと感じます。次回は大阪側には歩きたくないな〜。