ビワイチひとり旅ツーリング |




kirimax! profile
キリマハルミ
harumi kirima 1963年2月14日生まれ。 パッケージ、グラフィック、キャラクター、エディトリアル、ロゴタイプ、CI、及び様々な媒体のプロデュースを手がけるほか、まんがをモチーフにした創作活動などを手がけながら現在に至る。 フォロー中のブログ
カテゴリ
全体 dialogue design works art works KIRIMANGART bicycle-strida bicycle-moulton f bicycle-scapin bicycle-klein bicycle-DiBlasi bicycle-brompton bicycle-trials853 bicycle-casati bicycle-trial bicycle-bruno bicycle-smoke bicycle-GT bicycle-A-bike bicycle-etc Velo movie hiking 以前の記事
最新のコメント
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2017年 09月 03日
![]() ![]() 川の水は本当にキレイでした。 ![]() 自販機にコンビニはなく、日陰もなけりゃ風景にも変化なし。彦根を過ぎたあたりで近江八幡から帰るかと心が折れそうでした。なんとかコンビニでリフレッシュし無事に石山駅に6時頃にゴール。 ![]() ▲
by kxblog
| 2017-09-03 21:47
| bicycle-scapin
|
Comments(0)
2017年 03月 15日
![]() ![]() ![]() ▲
by kxblog
| 2017-03-15 21:45
| bicycle-scapin
|
Comments(0)
2016年 10月 02日
![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by kxblog
| 2016-10-02 20:49
| bicycle-scapin
|
Comments(0)
2016年 09月 22日
![]() ▲
by kxblog
| 2016-09-22 21:45
| bicycle-scapin
|
Comments(0)
2015年 06月 21日
![]() 今年の梅雨は、なかなか天気が読めないので困ります。2ヶ月前になりますが、スカピンのタイヤを交換しました。チャレンジからヴィットリアのオープンコルサと交換していました。オープンコルサは乗り心地が良くて気に入っていましたが、タイヤに亀裂がすぐに入り通勤では安心できないので新しいタイヤにしてみました。選んだというかお店で何気に買ったのがユッチンソンのエキノクス。空気圧も低めで肉厚なゴムも触感。どんな乗り味かなと思って乗り出した瞬間。あれブレーキ噛んでる?と思えるほどタイヤが粘るというか走りにスムーズさがありません。タイヤの感触もゴムの厚さが感じられます。あたりがでてくるのかもと思い2ヶ月経ちました。さすがに、あの新品での粘り感はさすがに無くなりましたが、大雑把な感触は変わりません。そのせいか走りも大雑把になる傾向があります。楽といえば楽ですが、もっと路面とフレームと対話ができる乗り味が個人的に好きです。買ったからには、まだ交換はしませんが正直私には合いませんでした。 ▲
by kxblog
| 2015-06-21 22:09
| bicycle-scapin
|
Comments(0)
2014年 04月 15日
![]() 今年の1月から本社が新大阪になり、片道13キロの自転車通勤をしています。寒い時期の冬から乗り始め、やっと春が訪れました。最近、週末の天気には恵まれませんが、平日は良い天気が多いです(笑)。桜ノ宮から続く桜並木は季節の変化を教えてくれて毎日楽しく通勤しています。 ▲
by kxblog
| 2014-04-15 22:23
| bicycle-scapin
|
Comments(0)
2013年 01月 28日
![]() 寒さが厳しくなった週末でしたが、日曜日は風もなく良い天気だったので自転車に乗ることにしました。久しぶりに乗るscapinだったのでチェーンやスプロケットの掃除をして、ブレーキにタイヤの空気圧を調べ出かけました。やっぱりロードの走りは面白い。基本的にペダルを漕いで走る自転車なのに、体にフィットする乗り味はロードならではのポジションから生み出されています。最近のルートは大和川方面に向うことが多いですが、最近やっと八尾の裏道も覚えてきて旧170号線を走らなくてもスムーズに行くことが出来るようになりました。大和川に出て川沿いを走り青谷方面に向います。いつもならのどか村方面に走るところですが、今日は初めての道を走ることにしました。 ![]() 関西本線の脇道を走り、一度25号線に出て三郷駅から信貴山に向い信貴フラワーロードを走りました。途中に信貴山にハイキングに行った道の入口があったりして、道と場所との距離感が理解できてきました。フラワーロードをしばらく走り、十三峠に進路を変えて坂道を上ります。すると、去年に落車した場所にでました。本当になんでもない場所だったので、自転車に乗ってるときは本当に油断してたらダメだな〜と改めて思いました。 ![]() 十三峠に着き見晴らし台で休憩しました。生駒山麓の峠道のなかではこの場所が1番きれいです。景色を見ているのもつかのま、汗をかいていたのですぐに体が冷えてきました。後は坂をくだり家に帰るだけです。今回は無事に十三峠を走り抜けて良かったです。でも今回は事故のリベンジにはなっておりません。逆から走ったし、GTではかったからです。リベンジへの予行練習のつもりでした(笑)。 ▲
by kxblog
| 2013-01-28 22:23
| bicycle-scapin
|
Comments(2)
2012年 04月 08日
![]() キャプテン・ペンチ氏から譲り受けたビンディングシューズとペダルで花見ポタをしました。実はビンディング、今回が初経験です。これまで自分の乗り方だと必要ないかな〜なんて思っていたけど、やっとトライです。クリートをガチンとはめ漕ぎだすと確かにいい。足とペダルが固定され、これぞ人馬一体。走りも何だか良い感じ♪ と気持ち良く走っていると駒沢公園でフリーマーケットをしていたので、のぞきました。自転車からおりて歩くと、これが歩きにくいのです。つま先をあげて踵で歩いている感じ・・・個人的にはこれがブサイクに見えて敬遠している理由のひとつです。ちょっと買物して走り出しました。 ![]() まずは丸子川の桜。 ![]() そして福山雅治さんの歌で有名な「さくら坂」。フリーマーケットで時間をつかってしまい、人が多くなっています。トロトロと走っていると、あっあー。・・・立ちごけしてしまいました。何もこんな人が多くいる場所で・・・ん〜、恥ずかしい。 ![]() 気を取り直して、ここは中原街道から西小山にむかう道。 ![]() さいごは、以前住んでいた不動前にある「かむろ坂」。さくらのアーケードが続くようで、私は好きです。昼には帰宅して、自転車を見ると立ちごけのキズがフレームにありショックでした。ま、飾りものじゃないし仕方がないですね。今日は桜の開花と快晴の日曜とあって人ばかりでした。こんな日はブロのほうが良かったです。・・・こけることも無かったのに・・・でもビンディングは面白い。走るのが目的なら、今さらながらビンディングですネ! ▲
by kxblog
| 2012-04-08 19:54
| bicycle-scapin
|
Comments(15)
2011年 07月 24日
![]() スカピンのタイヤが摩耗とヒビ割れが生じているのでタイヤを交換しました。チャレンジ社のクリテリウムです。このタイヤは友人からのアドバイスで購入しました。元はクレメンというメーカーのハンドメイドタイヤだそうです。ラテックスチューブと合わせると乗り心地はチューブラーに匹敵するらしいですが、今回はブチルチューブもままで付けました。いざ自転車を走らせると、しなやかというか路面の感触がガツンと感じません。ソフトに伝わると書くと路面の情報が伝わってないんじゃないかと思われそうですが、それは確かに伝わりそれでいながらよく転がります。言葉で表すのが難しいですが、いつも走っている道路の状況が良くなったように思える感触と走りだと思います。これは今までで一番のタイヤだと思います。感動した! ▲
by kxblog
| 2011-07-24 22:57
| bicycle-scapin
|
Comments(6)
2010年 07月 11日
![]() 週間天気予報を見ると雲や傘マークばかりです。気がつけばかなりの運動不足気味になっています。週末は期待していなかって何も予定をたてていませんでしたが、目を覚ますと晴れていたので自転車に乗りました。やっぱり天気が良いと気持ちがいいですね。多摩川で弁当を食べて、知ってる道や知らない道をプラプラと・・・。でも速く楽に乗れるロードバイクは、すこしの距離では何となく走った感がありませんでした。ポタリングをする感覚とは違うな〜と思いました。自転車は楽に走れることが重要だとは思いますが、ポタリングではそのことが軽量や性能といったことに集約されるとは思いません。いかに楽しさを感じられるかが重要だと思います。楽しさの感じ方は人によって様々だと思いますが、私はその楽しさを得たいがためにパーツの交換をしたりポジションを考えたりしているように思います。(このスカピンにもしたいことはイロイロあるけど今はストライダが楽しいな〜。) ▲
by kxblog
| 2010-07-11 20:35
| bicycle-scapin
|
Comments(6)
|
ファン申請 |
||